2011年9月26日月曜日

「カネをつくるのではなく、クルマをつくりたい」

9月22日付け日経新聞での、トヨタ社長のインタビュー

「円高でも日本に『現場』必要」との見出しで始まり、

国内生産へのこだわりは、決して感情論ではなく、
(日本には)高いレベルの基盤があり、
先端技術を生む場所であり、
海外工場を指導する拠点であるために、
グローバル競争を勝ち抜くためには、
日本に現場がなければならない・・・・・

と語り、そして最後に、

収益至上主義、台数拡大主義が全体の価値観になると

トヨタの強みが生かせなくなる。

「誤解されるかもしれないが、

   カネをつくるのではく、クルマをつくりたい」

と、締めくくらていました。

「世界一」に邁進する中、プリウス問題が発生しました。
2010年2月にで米国公聴会の後、

社員集会で声を詰まらせた豊田章男社長。

あれから、1年半。

豊田社長の

「カネをつくるのではなく、クルマをつくりたい」

というフレーズは、創業家出身としての、
大切なもの・本質をついた、重みのある言葉で、
素直に感動しました。

「誤解をされるかもしれないが・・・」という前置は、
株主に配慮しなければならない、上場企業のつらいところ・・・・

「誤解をするようなアンポンタンは、株主にならならく結構」
とでも言えれば、スッキリするのでしょうが。

これが、本田宗一郎なら

「本田ってのは、クルマつくる会社なんだ。
 世界一のいいクルマをな・・・
 
 カネをつくる会社?  
 そりゃあ、造幣局だな。
 造幣局の株でも買うんだな・・・」

とでも、独特のユーモアを交えて、
言うじゃないかな・・・・と思いを巡らしました。

「カネをつくる」のではなく、
いい商品・いいサービスを提供し、顧客を喜ばせ、
その結果として、適正な利潤を・・・

というのが、経営者の考える本質です。

2011年9月17日土曜日

ここまで同じ?

野口吉昭さんの「コンサルタントの『ひと言』力」という本の中で、
コンサルティングでよく使う言葉が紹介されていました。

私が日常コンサルティングの場面で使っている言葉と、重なる、重なる。
著者の横浜弁と、私の広島弁の方言の違いのあるものの、

少しの表現方法がしがえども・・・

 ・「そもそも、目的は?」
 ・「制約条件なしで考えてみましょう・・・」
 ・「いいじゃないですか、問題が見えたんだから・・・」
 ・「具体的に言うと・・・」
 ・「イメージが湧きにくいのですが・・・」等々
 
同じ職業をしていると、ここまで同じようになるのか・・・

改めて驚きました。

そうそう、私が20代の頃です。

自動車会社のマツダで仕事をしていた時のことです。
当時、北米フォード社は、ある主要部品を
マツダ、三菱自動車の2ソースから輸入していました。
その業務を私は担当していました。

マツダは「MC」、三菱自動車は「MMC」という略称でした。
ある日のこと、フォードの人が「MC」と
「MMC」を
間違えたのでしょう、三菱自動車の人が書いたレターが
添付されたファックスが、送られてきました。

その三菱のファックスを読んでビックリ・・・・
私がいつも、書いている英文レターと、内容も表現もそっくり、

差出人サインが違うだけ・・・・
というくらいに酷似していたことを思い出しました。

同業・同職種というのは、同じような場面に直面し、
同じ悩み・問題を抱えているものです。
そして、すぐに共感が得られるものです。

忘れてはならないのは、業界の常識や、行動パターン
に流され、埋没していくのではなく、
目的を見据え、それらを変えていくことです。

2011年9月8日木曜日

勉強会 at 福山




中国建設機械レンタル業協会の備後支部で
サービスマンの方々と一緒に勉強会をしてきました。
 
「CSにおけるサービスマンの役割」というテーマで、
顧客と供給者側の視点違い・ギャップについてお話ししてきました。

会社は違えども同じ業務に携わっている人たち。共通の悩み・ご苦労を共有でき、
ワークショップも盛り上がりました。

日ごろの業務の中で、改善の視点を持っていただけました。
みなさん、ご苦労様でした。

そして、協会の事務局の皆さん、
いろいろとご配慮ありがとうございました。