2015年1月12日月曜日

求聞持(くもんじ)法?

いろいろな組織で、経営理念、行動規範、方針、スローガン等々を、
朝礼・会議の開始前に唱和したり、
大きく掲げたり、パンフレットやHPに掲載されたりしています。

「唱えるだけでは、なんも意味がない。実行せんと!」

というのが私の持論です。
しかしながら、少し訂正しなければならないようです。

虚空蔵求聞持法という、弘法大師空海が阿波の大滝獄の御蔵洞で
行った修行を知ったからです。





















智慧や暗記力ばかりか、あらゆる財宝を得られる
功徳、所願成就の功徳があるとされた修行です。

梵語らしきマントラを、意味を考えずに、ひたすら唱え続け、
一日に一万回、100日間で100万回
(または一日に2万回、50日間で一万回)を唱える大修行。
一回唱が5秒としても1分間に12回、
1万回を唱えきるには14時間もかかります。

意味を考えずに100万回唱える、そうすればご利益がある。

なるほど、唱えるだけでも意味があるんだ・・・
ただし100万回。

朝礼での唱和、掲示物で1日10回認識すると、
100万回に達するには10万日で273年後・・・
仕事しないで14時間唱えると100日後・・・・

「100万回唱えたら意味はあるんだけど、
   時間がかかるから、実行する方が早いんですわ」

やっぱり 「実行せんと!!」

2015年1月7日水曜日

「人はまず物を見るべきである」 メルマガ第63号本日配信しました















今回も、吉田松陰を描いた
「世に棲む日日」からご紹介します。

安政元年(1854年)年、24歳の松蔭は、ペリーの2回目の来航時に、
伊豆下田停泊中のボーハタン号に密航を企て失敗に終わります。

密航失敗後の伝馬町での牢獄の一場面からご紹介しています。

是非、ご一読を!!

2015年1月5日月曜日

顧客に、引き金を引かせるのではなく・・

「今までの取引を前面的に見直す、
 ついては、貴社より最善の提案を求む!」

長年の大口取引先からクライアントへの要請でした。

緊急関係者会議が繰り返し招集され、

価格について
納期のについて
品質について
その他の条件について

様々な角度から検討しました。

この提案が失敗すれば屋台骨にひびく・・・
なんとしても、継続的な取引を実現せねばと、
いろいろな課題や問題に取り組みました。

「難しい」どうこうでなく、
       「できるようにするんだ!」

「難題がクリアできれば、当社のレベルが上がる」

という「ピンチをチャンスに変える」という
価値観と、危機感がメンバーの中に共有されていました。

ギリギリまで提案書をレヴューし、何とか完成に至りました。
そして、10日後に吉報が届けられ、ハイタッチをしたのでした。

結果は、上記の通り満足のいくものでした。
そして、組織に変化への対応能力も共有できました。

顧客に、引き金を引かせるのではなく、
自らが引き金を引いて・・・・
という組織に変わっていきましょう。

2015年1月1日木曜日

あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします
 
大きなレジェンド、小さなレジェンド
成功のレジェンド、失敗の中でのレジェンド
真正面から真剣に取り組むことによって
生まれるいろいろなレジェンド
 
胸をはって伝え、希望や勇気を与え、誇りにしてもらるような
”クライアントのレジェンドつくり”を
お手伝いしてまいります。