2021年9月27日月曜日

「つねに先の先を考えて・・・」メルマガ第143号

本日メールマガジンを配信しました。

今回も、司馬氏の長編小説「項羽と劉邦」
からご紹介しています。

◇◆◇◆◆◆◆◆◇◆ < 珠玉の言葉 > ◆◆◆◆◆◇◆◇◆◇◆

つねに先の先を考えて手を打ち、
  手順をつくり、基礎を一つずつ築いて、
       すべての物事を未然に始末する  
      
   項羽と劉邦(中)      張良の登場

◆◆◆◆◆◇◆・◆◆◆◆◆◇◆・◆◆◆◆◆◇◆・◆◆◆◆◆◇◆・◆◆◆◆◆◇◆

是非、ご一読を!!

2021年9月14日火曜日

尾道Meeting

先週、某社の幹部ミーティング(合宿)で尾道に行ってきました。

オープン時にTVでも紹介された、
倉庫を改造したオシャレな貸しオフィスが会場でした。























瀬戸内海が一面に広がり最高の場所で、
リモートワーク中らしき人が数人仕事をしていました。


















奥の会議室で徹底的に会社の将来について論議をしました。

















1日終了後、夕食後ホテルにチェックイン。

部屋に入り、当日の整理のブレークにホテルの外のベランダにでてみると、
幹部がビールとおつまみを片手に語り合い延長戦が
くりひろげられていました。
私も加わわらせていただき、ふと時計を見ると12時前・・

思い起こしてみると合宿は
数年振り? いや十数年ぶり? 
思い出せないくらい久しぶりでした。

将来にむけて会社が生まれ変わる
スタートができた充実した合宿でした。

これから勝負です。

「人のつくった近道をのんびり行くのではなく、
 (少々)遠回りでも自分の道を全力疾走で!!」

お疲れ様でした。

2021年9月7日火曜日

「アウトプット:OK プロセス:ぐちゃぐちゃ」

「(年間予算の)月別ブレークダウンのがおかしいのでは?」

と問題提起した手前、そのベースになった経理処理を
確認することがありました。

該当する元帳を見てみると 、そのなか
簡単な仕訳のはずか、複雑怪奇な処理が行われて
どういう経理(仕訳)処理なのか
さっぱり理解できないものがありました。

あるべき勘定残高を設定し、逆算するような形で
その処理(仕訳)の妥当性を確認してみると、
結果的には合致していました。

しかしながら、わざわざ仕訳の数を増やし
こねくりまわしたような処理にしている理由は何か?
その意図は理解はできないままでした。

意図はできなかったものの、ある意味納得するものがありました。
それは

「アウトプット」はOK、
しかしながらその途中の「プロセス」に問題あり、

この現象は財務・経理面だけでなく、
それ以外の側面にも発生しているものでした。
それがこの処理(仕訳)にも表れていたのでした。

「アウトプットはOK、ただその過程はぐちゃぐちゃ」

それができるのは相当な技能(?)の持ち主です。
(決して褒めている訳ではありません。思いっきりの皮肉です)

ホントに高い技能を持つ人であれば、
このぐちゃぐちゃを整理してシンプルにできるはずです。

「複雑」と「ぐちゃぐちゃ」は違います。

そもそもそ業務自体が複雑性を有しているものは「複雑」になります。
ただこの場合は、少し処理の手順が多くなるだけで
きちんと論理的に組み立てられ、すっと頭にはいります。

「ぐちゃぐちゃ」は業務自体はシンプルにもかかわらず、
基本の理解・徹底がされていないために整理できず、
ぐちゃぐちゃにしてしまっているケースです。
(このケースは何度聞いても意味がわかりません)

今回、問題提起した「ぐちゃぐちゃ問題」。
整理をなんとかつけ目鼻立ちがつきました。

あとは徹底運用にかかっています。
少々時間のかかるでしょうが根気つよく、
フォローアップしていきます。

2021年9月1日水曜日

「記憶」よりも「記録の確認」

 「ちょっと待ってください」

某社で社員の処遇が論議された時のことです。

「待て」を出したのは、
就業規則を確認した上で論議するためでした。
極めてあたり前のことです。

しかしながら、
規則確認せずに規則から逸脱した決定が行われた、
というケースをみてきたからです。

上記は人事処遇の問題ですが、
人事以外の経営のいろいろな場面において、
上記のような「記録の確認」を怠る、
記憶に頼った事実認識をもとに論を進める、
という癖が中小企業にはあります。

大切な時間を使った論議も、
後になって、事実認識が違っていた、
またはルールから逸脱していた等々と。
やり直し、再検討です。

記録を確認するだけのわずかな時間です。
その確認作業を惜しまない。

「記憶」ではなく「記録を確認する」

というビジネスの基本所作が大切です。