2013年5月6日月曜日

史跡探訪:関ヶ原

新幹線で、京都から名古屋に向かう途中に
「関ヶ原」と書かれた看板を目にしたことがありました。

慶長5年(1600年)秀吉亡き後、
天下を2分した戦場「関ヶ原」です。

今まで戦場跡といえば、石碑が立っているだけというのが多く、
広っぱだけだろう、と期待はしていませんでした。

豈図らんや、これが行ってみると面白い。
東軍・西軍の陣地跡が、
きちんと幟を掲げて分かるようにしてある。
パンフレットも親切でわかりやす。

陣地巡りを堪能しました。
まずは、西軍から石田三成の陣跡


島左近の陣跡
小西行長の陣跡

宇喜多秀家の陣跡

















島津豊久の陣跡
平塚為広の陣跡




そして東軍
藤堂高虎と京極高知の陣跡
福島正則の陣跡
本多忠勝の陣跡
脇坂安治の陣跡





そして徳川家康の最初の陣跡


私の座っている岩は家康が作戦会議の時に、
テーブル、腰掛けとしてつかったものだそうです。

そして、慶長5年9月15日、
午前8時に戦の火ぶたは切られました
開戦地を示す碑


そして、小早川の寝返りにより
東軍が優勢となり、西軍の敗北が見えてきました。
東軍諸隊は、我こそはと三成の首を狙い、激戦を繰り広げた場所です。


家康最後の陣跡
戦がたけなわになると、家康は陣地を移動して陣頭指揮にあたり、
戦の後には、首実検をおこなったのでした。



そして帰り際に、武将を発見。
家族4人で甲冑を着て、関ヶ原巡りの親子。
父上も母上も甲冑姿でしたが、写真の撮影はご両親は遠慮されました。






















勇壮な甲冑姿、カッコよかったよ!! ありがとう
いい家族旅行の思い出になったね。