今日報道された、教職員の駆け込み退職。
2月以降に退職すると、退職金が150万円程度減額される、
ということから駆け込み退職が全国で450人もいるとのこと。
・学期の途中で放り出してという批判
・金額が金額だから(大きな金額だから)止むを得ないとの支持
と賛否両論がニュースで流れました。
そしてどっちを選んだとしても法的には問題ないのでしょう。
「得するか? 損するか?」という次元の判断を優先するか
「自分の役割を全うする」という次元の判断を優先するか
は、その人の品格の問題です。
「聖職者」と言われる教師だから言うのではありません。
教師を「聖職者」という言うならば、
ビジネスマンすべてが聖職者です。
会社やビジネスマンに置き換えても
「得するか? 損するか?」という次元の判断を優先するか
「自分の役割を全うするか」という次元の判断を優先するか
それにより、その会社の品格、そのビジネスマンの品格が
問われるのです。
リーダーシップの要素として大切なもの
リーダーシップに欠かせないものの一つが
「無私の心」です。
わかりやすく言えば、
自分の役割を全うするために自分の損得は考えるな・・
ということです。
その優先順位が反対で、自分の損得が先で役割が後
という人間は、リーダーに向かない、
指導的立場につけてはならない、のです。
どちらを優先するかは本人の自由。
ただ、どちらの次元で判断をするかで、
その人の品格のレベル、
リーダーとしての素地をみることができるのです。
こと、退職の時にその人の品格が如実に現れるものです。
最後に有給休暇を消化して退職するというものも、
本人の品格の問題かもしれません。
「無私の心」、ドラッカーの言うところの「真摯さ」、
それは指導者・リーダーには無くてはならない要素です。
そして、品格の問題です。
2013年1月23日水曜日
2013年1月21日月曜日
Oh Cool !!
縦横20センチの正方形の大きな
絵はがきが届きました。
砂漠のみを描く女流作家
松尾多英さんの絵とのこと。
前にもブログで紹介したかも知れませんが、
時々近況を絵はがきで報告してくださる方
からのもです。
電子メールならば、即届けることができる、それにコストもほぼ”0”
一方、数日の時間差が発生し、この葉書は定型外で120円コスト。
そして当然、手書き・・・・(懐かしい文字・・・)
電子メール一辺倒になっている時代に、
内容・状況によって、手段を使い分ける・・・
あるときは電子メール、あるときは葉書、あるときは手紙と
こういうの英語で「Cool」って言うのかもしれません。
昨年末、私も広島の平和公園の折り鶴の再生紙で
特製葉書をつくりました。
私も見習って、と思っています。
絵はがきが届きました。
砂漠のみを描く女流作家
松尾多英さんの絵とのこと。
前にもブログで紹介したかも知れませんが、
時々近況を絵はがきで報告してくださる方
からのもです。
電子メールならば、即届けることができる、それにコストもほぼ”0”
一方、数日の時間差が発生し、この葉書は定型外で120円コスト。
そして当然、手書き・・・・(懐かしい文字・・・)
電子メール一辺倒になっている時代に、
内容・状況によって、手段を使い分ける・・・
あるときは電子メール、あるときは葉書、あるときは手紙と
こういうの英語で「Cool」って言うのかもしれません。
昨年末、私も広島の平和公園の折り鶴の再生紙で
特製葉書をつくりました。
私も見習って、と思っています。
2013年1月14日月曜日
『手間・暇』をかけないと!!
「DMの反応が落ちてきました・・・」
との相談がありました。
あるセグメントに対してDMを始め、当初の反応は予想以上、大成功。
ということで継続していましたが、
その反応が少しづつ落ちているとのこと。
状況を確認してみると、
当初のDMの形式のまま。
当初のDMをレベルアップしていく、
より効果的にしていく、という視点
どうすればより目を惹くか?
どうすれば良さをより分かってもらえるか?等々について、
従来のパターンを繰り返しているだけで
何らの智恵・考えが注がれていないのでした。
反応が落ちて当たり前と言えば当たりまえ。
成果は、『手間・暇』をかけたとこにしか
出てくるものではないのですから。
との相談がありました。
あるセグメントに対してDMを始め、当初の反応は予想以上、大成功。
ということで継続していましたが、
その反応が少しづつ落ちているとのこと。
状況を確認してみると、
当初のDMの形式のまま。
当初のDMをレベルアップしていく、
より効果的にしていく、という視点
どうすればより目を惹くか?
どうすれば良さをより分かってもらえるか?等々について、
従来のパターンを繰り返しているだけで
何らの智恵・考えが注がれていないのでした。
反応が落ちて当たり前と言えば当たりまえ。
成果は、『手間・暇』をかけたとこにしか
出てくるものではないのですから。
2013年1月7日月曜日
社会というのは・・制度、法律、慣習、道徳
メルマガ39号を発行しました。
今回のご紹介のフレーズは、
越後長岡藩の河井継之助を描いた「峠」から紹介しました。
***************************
社会というのは、生き物で、それを生かしめているのは、
制度、法律、慣習、道徳の四つである。
(中略)
世の中の制度や慣習をうかつに触って弄っては、
そこに住む人間が狂うか、死ぬ。
人間どもはそうされまいと思って気ちがい沙汰の抵抗をするよ
***************************
河井継之助の友人が、継之助を諌めたフレーズです。
示唆するところ大です。
是非、メールマガジンを御覧ください。
今回のご紹介のフレーズは、
越後長岡藩の河井継之助を描いた「峠」から紹介しました。
***************************
社会というのは、生き物で、それを生かしめているのは、
制度、法律、慣習、道徳の四つである。
(中略)
世の中の制度や慣習をうかつに触って弄っては、
そこに住む人間が狂うか、死ぬ。
人間どもはそうされまいと思って気ちがい沙汰の抵抗をするよ
***************************
河井継之助の友人が、継之助を諌めたフレーズです。
示唆するところ大です。
是非、メールマガジンを御覧ください。
2013年1月1日火曜日
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
私の経営の信条は、
すべてシンプルにするということです。
シンプルにすれば経営も忙しくしなくてすむ。
そのためには、
一度決めたらそれを貫くことです。
状況が変わっても、
一筋の太い道を迷わずに進むことです
「経営に終わりはない」藤沢武夫著 より
登録:
投稿 (Atom)