先週末、函館に行ってきました。
「菜の花の沖」の高田屋嘉兵衛の函館
「燃えよ剣」の土方歳三の函館
私にとっては憧れの函館!!
ちんちん電車で「十字街」で下車して
宝来町に向かって歩くと・・・
見えてきました、高田屋嘉兵衛さんの像。
函館山をバックに凛々い姿。
江戸時代に北前船で事業を起こし、
当時人口3千人ほどの寒村であった箱館に、
港湾の埋め立て、掘割など港としての整備、
道路の改修、植林や開墾、造船所等をつくり
案内地図には、「高田屋通」と書かれているものの
道路の表示板は残念ながら見つけることができませんでした。
そして、「高田屋屋敷跡」の石碑
寛政13年(1801年)に、嘉兵衛さんの弟の金兵衛さんが
この地に、幕府の許可を得て5万坪(東京ドーム3.5個分)を拝借し、
その一角に邸宅を建てたと案内されていました。
そして海岸に向かうと、高田屋嘉兵衛資料館
中に入ると、嘉兵衛さんが始めて造船した「辰悦丸」の幟、
境内の中には、嘉兵衛さんの顕彰の碑
そして一族のお墓がありました。
淡路島の嘉兵衛さんのお墓と同じで
豪商のお墓とは思えない、質素なつくりでした。
足を伸ばして、レンタカーで松前に。
松前藩屋敷では、江戸時代の商家、民家、魚家、
その中で、沖の口奉行所が再現されていました。
説明には、
この白州では、入国者を裸にして調べ、
刀傷のある者、入墨のある者と、身元引受人のない者
の入国を許さず・・・、
商人達からは役人に多くの太義料、袂銭の
献金があったといわれている・・・・、と。
こんな感じで、嘉兵衛さんも吟味されたのかもしれない。
「場所請負制度」の下、
幕府にはその実態が把握できないように、
蝦夷人と倭人を接触させないようにし、
蝦夷人を搾取していたことを思い出し、
座敷でふんずり返っている
役人3人を睨みつけていました。