2009年5月31日日曜日

慶早戦・・・

東京六大学野球の慶早戦をテレビでやっていた。慶應が5対6で敗れしてしまった。

慶早戦は、1903年に始まった。なんと100年以上の歴史がある。
順位に関わらず、必ず慶早戦は東京六大学野球のリーグの最終カードで組まれる。
そして、先攻・後攻にかかわず、慶應は3塁側、早稲田は1塁側・・
いろいろな歴史があって、このように形で今も営々と続けられている。

昨日、ある方を昼食をした。なんと5時間も・・・
事業を開業して今年が丁度10年になるとのこと。
彼が事業を始めるとき、「10年続けなさい・・・」とアドバイスされたそうな。
確かに10年続けて1つの形になってきたとおっしゃる。

「1つのことを永く続ける」
常にいいことばかりではなかったであろう。時には、危機的な状況もあったであろう。
10年、100年という時間の経過の中で、継続して営なんでこられたということは、
時間の経過によって流されない何かを、
世に問い、そしてそれが社会に価値あるものとして受け入れられてきた証に他ならない。

経営者にとっては、常に先行き不透明の中で舵を取っていかねばならない。
常に、将来のことに思いをめぐらせねばならない。
時には、自社の数十年の歴史、中には100年近くを持った会社もあるだろう、
その歴史を振り返って、自社の世に問ってきた価値を考えてみることも、
将来を考えるヒントを与えてくれることもある。

いわば「温故知新」ってやつ。

そして変えてならないもの(不易)、変えるべきもの(流行)を考えてみてはいかがか・・・