2009年5月27日水曜日

Z(ズール)旗

念願の横須賀の戦艦三笠を見に行ってきました。

この旗何かわかりますか?



Z(ズール)旗といって、国際信号旗のことです。


イギリスのネルソン提督が、1805年のトラファルガー海戦の時、
「英国は各人がその義務を尽くすことを期待する」
という意味を込めてはじめて用い、


その後、1905年(明治38年)5月27日、日露戦争の日本海海戦において、
ロシアのバルチック艦隊を目前に
「皇国の興廃此の一戦に在り、各員一層奮励努力せよ」 (連合艦隊参謀・秋山真之の草案)
という意味を込め、日本連合艦隊旗艦「三笠」に掲げた旗です。


要するにこの旗、その後困難を打開したりする時に、掲げ最善を尽くすそう・・・という意味になっています。
現代風に置き換えると


The destinyof our company depends upon this action.
You are all expected to do your utmost


この旗詳細は、下記のHPを参照ください。初代カローラの開発とZ旗、日産フェアレディーZとZ旗、
早稲田の箱根駅伝とZ旗・・・面白いですよ。
http://www.z-flag.jp/main/information.html


私が腕組みして写っているのわかります?
連合艦隊司令長官の東郷平八郎が、会戦中指揮をとっていた場所で、その気分になっている写真です。
(お目を汚しました・・・)

実は、この日はちょうど海軍記念日(日本海海戦の初日)で、艦上で演奏や式典が行われていました。
軍艦マーチを、戦艦三笠の上で、生演奏で聴けるという幸運に恵まれました。
(パチンコ屋さんで、聞く軍艦マーチとちょっと訳が違う・・・、本物よ!!)

いろいろと説明をして下さるなるかで、
現場の感覚というのが大切なのを実感しました。
というのは、
「10キロに近づいたところから、ロシアは砲撃を開始しました・・・・」
「10キロとは、ぼや~と対岸(千葉の木更津)が見えますが、そのあたりからです」という説明。
えっ!! これじゃあ、相手が豆粒くらいの大きさしか見えない・・・
映画で見たりすると、敵の被害状況や、様子を見ながら戦っているように錯覚する。
本で、8キロくらで砲撃ね・・・・と頭では理解していた。
けれど、実際の感覚はまったく違う。

現場感覚の大切さを再認識させられました。